1 : ボ ラギノール(徳島県)@\(^o^)/ [IT]:2017/04/20(木) 22:22:49.48 ID:8js2kQcI0.net
![]()
![]()
ウィンナーの食べ方「焼く」?「茹でる」?
クックパッドニュースでは、facebookのクックパッドニュースページにて、アンケートを実施しています。
今回のクエスチョンは…【ウィンナーを食べるときって、焼く?茹でる?】
解答は以下の3つの選択肢の中から1つ選んでもらいました。
1. 焼きます
2. 茹でます
3. どちらでもない!
https://mainichi.jp/articles/20170413/ckp/00m/100/007000c
-
8 : ジャンピングDDT(愛媛県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:25:37.34 ID:ddrlZIuv0
ウインナーって生で売って無くね
-
10 : 32文ロケット砲(神奈川県)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/20(木) 22:25:44.46 ID:tko1vD4r0
日本で売ってるハムソーセージの類は全て加熱せずに食える。外国製は知らん。
-
15 : ドラゴンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [IL]:2017/04/20(木) 22:27:14.59 ID:xpf/m/2A0
ウインナーをフォークにぶっさし
ガスコンロで焼いていた
ステンレス製のフォークが真っ赤になっていた
そろそろ焼けたかな。。。と
美味そうに焼けたウインナーをがぶりとしたら
唇が振動しているのを感じた。沸騰している振動(痛みなし)
おっ、って思い唇をみると、フォークの跡が付いていたwwww -
17 : パロスペシャル(埼玉県)@\(^o^)/ [BR]:2017/04/20(木) 22:27:35.24 ID:T0r0Dmvf0
ソーセージは魚肉、ウインナーは豚肉
これまめちしきな -
19 : ムーンサルトプレス(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:28:21.51 ID:nJzZ4YAV0
生で売ってるのなかなか見ないけど、生で食ったらヤバイだろ
よく腹壊さないな -
25 : キドクラッチ(チベット自治区)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/20(木) 22:28:59.71 ID:CMEOlX4I0
ウインナーを生で食っていた行為が気持ち悪いんじゃなくて
お前が気持ち悪いやつなだけだよ -
41 : パイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:32:10.48 ID:S2GA5U4o0
ポークビッツは茹でてるだろ?焼いてるの見たこと無い
-
44 : ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/20(木) 22:32:20.32 ID:delausVy0
そもそも市販のソーセージは生じゃないからな
調理済みだから、そのまま繰ってもOK -
46 : キドクラッチ(関西・東海)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:32:41.50 ID:BD+0lLD/O
生がどの時点かによるな。
ドイツにはガチで肉を腸詰めしただけの段階で食べる生ソーセージがあるけど。 -
48 : フェイスクラッシャー(茨城県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:32:55.95 ID:8pWD4jCN0
「要加熱」とか「要加熱調理」という表示がない加工食品は基本的に生でも食える。
-
53 : 毒霧(千葉県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:33:33.28 ID:cggZRxYg0
久しぶりにヴァイスブルストを食べたく
ならんな、あれ。
皮剥くのもめんどくさいし -
54 : 逆落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:33:51.23 ID:XBxM22Cq0
最近の袋詰めウインナーのパッケージには「そのまま食べても良い」みたいな一文が入ってるのもある
-
55 : リキラリアット(新潟県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:33:52.69 ID:J0Ny9w4X0
生じゃなくて加熱せず食べるってことだろ
レトルトカレーそのままかけるみたいなもんだろ -
57 : ビッグブーツ(新潟県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:35:13.19 ID:LcG48l8N0
骨の付いたウインナーっていうのかな?
バーベキュとかで食べると美味しいのにフライパンで焼くとコレジャナイって食べ物ナンバーワン -
69 : 膝十字固め(栃木県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:38:32.36 ID:gGuVJFcX0
パスタとスパゲティの違いはわかったら、次はソーセージとウィンナーの違いを頼む
オーストリア産がウィンナーとかないよな? -
74 : 足4の字固め(福井県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:40:12.16 ID:1956jVKu0
昔赤いウインナー生で食って
めっちゃ腹痛くなったからそこから生では食べないようにしてる -
81 : フランケンシュタイナー(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:43:05.24 ID:LMKuRruH0
まあ、火を通した方が旨いけどな、常温だと脂身が固形のままだし
ベコーンも焼いたほうが旨いし -
84 : ボマイェ(北海道)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:44:29.08 ID:P3XfZ7GA0
市販品のウィンナーには亜硝酸Naが添加されてるからな1日40グラム以上のウィンナー食うなよ。
発癌捗る食い物だからな。 -
87 : ヒップアタック(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:44:42.04 ID:Rd8oAA680
だいたい、袋の裏に加熱調理してくれって書いてるだろ
さすがにそれを見てない奴は居ない -
88 : ラ ケブラーダ(東京都)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 22:45:44.90 ID:wEqCNYyg0
ポールウインナーはそのままだよな
シャウエッセンとかアルトバイエルンもそのままでも旨い -
95 : アイアンクロー(福岡県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 22:48:59.95 ID:rDz0mNR50
脂の量次第
多いのは加熱を前提に作ってる
冷めて固まった獣脂とかそうは食わんからな? -
98 : トペ コンヒーロ(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:49:22.97 ID:MQfqWVC50
シャウエッセンを1本、袋から頭だけチョロっと出して爪楊枝刺して口に運ぶ。
また頭だけチョロっと出して爪楊枝刺して口に運ぶ。
止まらない… -
99 : サソリ固め(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:49:28.70 ID:0D30BL6d0
焼いたほうが美味いけど生でもいけるな
ただし混ざりもんが沢山入ってる安いやつはダメだ -
109 : 稲妻レッグラリアット(中国地方)@\(^o^)/ [KR]:2017/04/20(木) 22:51:36.91 ID:jdUHylXD0
チーズインを少し開けてレンジでチン→
袋にマヨネーズ入れてシャカシャカ→うまー -
110 : フェイスクラッシャー(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:51:46.52 ID:KPyXFd1U0
ウインナー生食大好きでパックから食ってるけど問題ないだろ「そのままでもおいしく召し上がれます」って書いてあるし
-
114 : キングコングラリアット(東京都)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/20(木) 22:53:42.97 ID:S0+jR5ow0
腸を使っているのは気持ち悪くないのか
-
115 : サソリ固め(dion軍)@\(^o^)/ [AO]:2017/04/20(木) 22:54:19.52 ID:KIWCFBba0
そもそも本場のウィンナー自体作るとき、腸詰めしてから茹でてるでしょ
生ってことは腸詰め仕立てってこと -
123 : ファイヤーボールスプラッシュ(禿)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:56:52.73 ID:An+GLtC60
最近はスーパーで詰めたばかりの生ソーセージとか売っているが自分で茹でてから保存しないとダメだから無駄に時間がかかるだけなんだが
どんな人が買うんだろ? -
124 : キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 22:57:10.51 ID:xd02AznC0
よく生でも食うけどお湯で温める方が多いかな。茹で汁にコンソメ入れるとポトフーになるし
-
135 : ビッグブーツ(岡山県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:58:56.49 ID:J9aRrBOS0
だいたいのウィンナーやベーコンはそのままでも食べられるっていうの意外と知らない人と多いよね
もちろん製品によるからパッケージはよく読まないといけないけど -
140 : ダイビングフットスタンプ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:59:50.74 ID:kle252qS0
子供の頃冷蔵庫から取り出したウインナーそのまま食べてたよ
生ではなかったけど -
141 : ときめきメモリアル(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 22:59:54.35 ID:5Em02VvL0
ドイツで食った豚の生肉の旨さが忘れられない。
日本でも食えたらいいのに。 -
164 : セントーン(岩手県)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/20(木) 23:09:24.76 ID:q6CIoWAI0
チキンウインナーはそのまま食うけど、他はボイルだな
最近、業スーのこだわりフランクが好きでビールのツマミにしてるわ -
171 : ブラディサンデー(愛知県)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:15:28.57 ID:yshKs80C0
ニートのときは冷たいままのウィンナーとチーズと餅で食ってた
今もまたニートだが -
172 : フロントネックロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [BR]:2017/04/20(木) 23:15:50.52 ID:rVJoxID30
ここだけの話
シャウエッセンは茹でに特化した仕様
アルトバイエルンは焼きに特化した仕様 -
182 : スパイダージャーマン(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ES]:2017/04/20(木) 23:19:46.16 ID:+Vng6WHr0
あの袋入りウィンナーってあのまんま食えたのか
40超えて初めて知ったわ -
198 : ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:32:31.62 ID:d/HIQU7N0
生と書くからややこしいんだな
工場で燻製にしたり加熱処理済なら問題ないって事か -
201 : 不知火(茸)@\(^o^)/ [IE]:2017/04/20(木) 23:33:24.00 ID:O9QvQ3QH0
実家では食べなかったけど一人暮らししてから食べる様になって、それを家族に話したら変な顔された思い出
-
205 : バックドロップホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:36:03.13 ID:z62bvhgM0
ホントの生は止めとけ
一度ボイルした市販品を生と呼んでるんならお好きに -
207 : ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/ [VN]:2017/04/20(木) 23:37:55.50 ID:sDGx/WBe0
さすがにウインナーの生はあかんだろ
それをコーヒーに付けてウインナーコーヒーとかほざくんだろ? -
213 : 16文キック(石川県)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/20(木) 23:43:19.52 ID:0FJvusPk0
昔は中身を生のままパンに塗って食ってたらしいな
今のだと豚肉とか鶏肉も入ってる奴は流石に焼くか煮るかしないとあかんのやろなぁ -
218 : 逆落とし(北海道)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:46:19.31 ID:Ngx/bwn30
燻煙(なんちゃって含む)してないのと、してあるのものを加熱調理しないのとごっちゃになって噛み合ってない
-
223 : エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ [UA]:2017/04/20(木) 23:54:41.02 ID:OqKzzCdJ0
何で普通の豚肉より安いのか
教えてエロい人 -
231 : ストレッチプラム(京都府)@\(^o^)/ [US]:2017/04/20(木) 23:58:10.86 ID:sWRhFmn+0
生なのが問題なんじゃなくて
君がウインナーを口に入れてる姿が
気持ち悪いって言われたんだと思う -
233 : キングコングニードロップ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ [FR]:2017/04/20(木) 23:58:37.07 ID:8LP0jZLpO
ボイルしてから焼くっていうアホがいたな
-
235 : フォーク攻撃(愛知県)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/21(金) 00:00:38.11 ID:nzaLxeAE0
市販のウインナーってそのままたべれるだろw
ただ、更に加熱した方が美味しいですよってだけで -
253 : フェイスロック(兵庫県)@\(^o^)/ [RU]:2017/04/21(金) 00:20:18.15 ID:z5z+bQHI0
魚肉ウインナーはむしろそのままのほうがうまいしな
ってかその辺に売ってるウインナーって工場で火を通して商品化してるだろ -
254 : 足4の字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/04/21(金) 00:23:27.42 ID:eiPg3MHF0
ウィンナー1本で寿命が25秒縮む
-
264 : フルネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 00:37:44.29 ID:XGDqmtEb0
レトルトカレーを湯煎なしで常温で食うみたいな
-
284 : ダブルニードロップ(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 01:04:51.01 ID:13E+0fv30
消防の頃、小腹が減ると
生のウインナーをロールパンに挟んで
ケチャップかけて食ってた。 -
290 : ブラディサンデー(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 01:24:41.50 ID:+J71oBLA0
加熱処理してないウインナーなんかないだろw
てか魚肉ソーセージって加熱すると不味くないか? -
310 : 垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/21(金) 02:51:06.91 ID:raKQtnVn0
添加物の亜硝酸塩がよく叩かれてるけどあれ入れないと色が不味そうになるしボツリヌス中毒でたくさん死ぬんだぞ
-
315 : バズソーキック(東京都)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/21(金) 03:35:39.14 ID:QWuUq8Vg0
魚肉ソーセージを加熱して食ってるのいる?
-
330 : 16文キック(岩手県)@\(^o^)/ [CN]:2017/04/21(金) 04:23:41.88 ID:5RhYm3fM0
肉は焼き色つけたほうが美味しいと言う浅い知識を疑わない意識低い主婦とかは無駄にウィンナーを焼きたがるイメージ
そういう人に限ってステーキは焦げ目がつかないように綺麗に中まで火を通そうとしたりす。
シャウエッセンクラスのウィンナーは茹で(蒸し)が基本的に一番おいしいしいと思うし
ビーフステーキは強火て表面を焼いて中はレアが好き -
334 : ランサルセ(大阪府)@\(^o^)/ [IR]:2017/04/21(金) 04:45:13.59 ID:UodJwhjK0
焦げ目がつかないように中まで火を通すステーキと言うのがまったくイメージできんわ。なんなん岩手の文章の違和感がはんぱない。
-
336 : フェイスクラッシャー(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 04:50:22.14 ID:QReorCYL0
ローストビーフみたいなものかな?なんだろ焦がさないステーキって。茹でた肉みたいなもんか?
-
376 : 急所攻撃(空)@\(^o^)/ [JP]:2017/04/21(金) 07:49:23.11 ID:+cuz0Uss0
一度ジョンソンヴィル食ったら、シャウエッセンが喰えなくなった。
焼いても茹でても最高。
高いけどね。 -
378 : 断崖式ニードロップ(茸)@\(^o^)/ [US]:2017/04/21(金) 07:54:19.89 ID:+AEcyLTU0
-
402 : ヒップアタック(庭)@\(^o^)/ [ID]:2017/04/21(金) 09:55:14.07 ID:0P94BF1A0
あれれ 確か生で食えるウインナーあったような 食った記憶あるぞ 調理済みだったんかな
買ってきてそのまま食ったような記憶がある
コメント